Vimのインストール方法
WindowsでVimを利用する
WindowsでVimを利用する場合、KaoriYa Vimが有名です。
下記URLですぐに使えるVimのプログラムが配布されています。
URL:http://www.kaoriya.net/software/vim/
MacでVimを利用する
MacVimでもKaoriYa Vimの使い勝手を目指して開発されているものが有名です。
下記に導入に関する案内も記載されています。導入自体はとても簡単。
URL:https://github.com/splhack/macvim-kaoriya
Linux/UnixでVimを利用する
Viはデフォルトでインストールされていることが多いですが、Vimは別途インストールする必要があります。
ソースコードをインストールして自身のPC上で組み立てる(コンパイルする)場合もありますが、簡潔にインストールできるyumなどのパッケージ管理ソフトを利用するほうが、慣れていない人には良いでしょう。
例えばyumというものを使っている場合は、
$ yum install vimでOK
パッケージ管理ソフトはデフォルトで利用しているものはLinuxOSによって異なるので注意。